慢性胃炎・萎縮性胃炎

慢性胃炎とは

慢性胃炎 慢性胃炎とは、ヘリコバクター・ピロリ菌(以下、ピロリ菌)の感染によって慢性的に胃粘膜の炎症を生じ、胃粘膜が萎縮する状態のことを言います。自覚症状には個人差があり、無症状の人もいれば、様々な胃の症状を自覚する場合もあります。
 ピロリ菌に持続感染していると(ピロリ現感染と言います)胃潰瘍や十二指腸潰瘍になりやすいと言われています。またピロリ菌に持続感染している人(ピロリ現感染)や、ピロリ菌に過去感染していた人(ピロリ既感染)は、将来的に胃がんになりやすいことで有名です。つまり、慢性胃炎(萎縮性胃炎)は胃がんのリスク因子として非常に重要です。な病態です。


慢性胃炎の症状

主な症状

  • みぞおち付近の痛み
  • 吐き気
  • 胃の違和感・不快感 など

 これらは慢性胃炎に特有の症状ではなく、胃潰瘍や胃がんといった他の胃の病気でも現れる症状ですので、どの病気が原因となっているのかは胃カメラ検査による見極めが肝心となります。特に、胃がんは放置すると命に関わりますので、少しでも気になる症状があれば、お早めにご相談ください。

慢性胃炎の原因

 慢性胃炎は、幼少期にヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)が胃の中に感染し、長期に渡り胃粘膜の持続的な炎症を引き起こすことで生じます。最初は胃の出口付近である前庭部から胃の中心である胃体部に炎症が広がっていき、炎症に伴い胃粘膜は萎縮します(そのため萎縮性胃炎とも言います)。
 世界的にみて、日本を含む東アジア地域ではピロリ感染者が非常に多いことが知られており、日本では中高年の方に感染者が多いです。若年者では感染者数の減少が指摘されていますが、ピロリ菌は親から子へ経口感染することや、他の感染ルートも正確には解明されていないため、若年者の感染者はいまだに一定の確率で存在しています。

ピロリ菌について

慢性胃炎の検査

胃カメラ検査 慢性胃炎が疑われたら、まずは胃カメラ検査を実施します。胃カメラ検査で慢性胃炎と診断したら、ピロリ菌が現在感染しているかどうかを調べます。胃カメラ検査前に胃薬を服用していなければ、胃カメラ検査中にその場でピロリ検査が可能です(迅速ウレアーゼ検査)。また胃カメラ検査当日に尿素呼気試験でも確認することができます。当院では院内にピロリ菌の専用検査機器(尿素呼気試験)を導入しておりますので、検査後2分で結果が判明します。患者さんは何度も来院しなくて済みます。
 ピロリ菌が陽性だった場合は除菌治療を行います。ピロリ菌が現在いなければ(自然除菌後と言います)除菌治療を行う必要はありませんが、除菌後も自然除菌後も、慢性胃炎があるので将来的に胃がんを発症するリスクが高いため、定期的に年1回の胃カメラ検査を行っていきます。
 なお保険診療以外にピロリ菌の有無を調べる検査方法としては、当該年度で41歳になる人のみ対象の、胃がんリスク検診(ABCD検診、採血による検査)を利用することも可能です。検診で要精査と判定された方は、胃カメラ検査と、除菌治療を行います。

胃カメラ検査について

自費診療はこちら

慢性胃炎の治療方法

 慢性胃炎の治療の基本は、ピロリ除菌です。

ピロリ除菌治療について

 ピロリ除菌後(および自然除菌後)は、年1回の胃カメラ検査による定期検査を行います。理由としては、除菌後も慢性胃炎から胃がんが発生するリスクがあるからです。除菌によって胃がんの発がん率は多少低下させると言われていますが、発がん母地が残っている限り、胃がんの発生そのものを除菌治療だけで完全に取り除くことはできません。 
 胃がんは自覚症状に乏しく、年単位でゆっくり発生・進行していくため、1年に1回の胃カメラ検査を受けておけば、経過中に胃がんができても早期に発見し治療することができます。また定期的な胃カメラ検査によって胃がんがないことを確認できるという安心感も得ることができると思います。
 胃がんは早期発見・早期治療が大切です。当院ではピロリ検査、除菌治療、年1回の定期的な胃カメラ検査全てに対応しておりますので、安心してお気軽にご相談ください。

TOPへ